もみじの研究ノート

駅名標の奥深い世界へようこそ。

深夜の札幌駅に「臨時」が走りました

岩見沢方面 最終列車の繰り上げ

岩見沢方面の大雪の影響により、列車を計画的に運休し、集中的な除雪作業が行われました。その際の岩見沢行き最終普通列車、江別行き最終普通列車はおそらく車両運用の変更に伴い、臨時列車として運転されました。詳しい経緯はこちらをご覧ください。

今回は、実際に臨時列車と岩見沢駅を見てきましたよ、という視点で書いていきます。

 

1月4日:札幌駅に「赤臨時」!?

さて、昨シーズンから行われているこの対応ですが、以前は単に「普通」と表示されていたかと思います。その他の明朝体の駅は当然ながら「臨時」ですが、特急ニセコ号などで「臨時」の表記を取りやめる傾向にあった札幌駅では「臨時普通」と言った表記は行われず、当然のように「普通」と表示されていたのです。

ですから、今回も同じだと思い、初日1月4日22時も札幌駅近くにいましたが、特に様子を見ることはしませんでした。ところが。

????????????????????????????????????

あの札幌駅が、あの臨時表記を嫌いになった札幌駅が、なんとなんと赤文字で「臨時」と出しています。

これは事件です。

札幌駅へ急行。札幌駅は発車標の表示変更が容易です。その気になれば1秒で変えられてしまいます。果たして見ることはできるのか、ドキドキの瞬間です。

f:id:momiji_3539:20220116162113j:plain

夢?

オオオオオオオオオオオオオオ

あの夢までに見た臨時が、今度は赤になって帰ってきた。にわかに信じられません。

f:id:momiji_3539:20220116162824j:plainf:id:momiji_3539:20220116162614j:plain

東改札口。この時確か、西改札口の縦長ディスプレイは通常の広告表示をしていました。少し調子が悪かったようです。おなじみホワイトボードも撮影。これもしぶとく第一線で活躍しています。

入場券を買って駅構内に入る必要がありますが、終電放送が流れるかもしれません。でも終電放送が流れない場合は入線放送を聞きたい。でもこんな臨時列車、いつ入線するんだか分からないんですね。とりあえず終電放送に賭けてみようということで。

結果、失敗。

そもそもダイヤが乱れていて肉声放送も多かったですし、札幌駅は肉声放送が流れると完全に自動放送が消えます。そして肝心の終電放送自体も流れなかったようですね、あれは。さすがに臨時列車の終電には対応していないようです。この日は「苗穂〜江別方面の最終列車です」というスクロールは流れましたけど。

ちなみにその他の通常の終電も、到着に遅れが発生している場合には流れず、その間だけ無言になり、しばらくして次の方面の終電放送が流れるようです。ん?この放送装置、札幌駅が途中駅になる列車の遅れを認識している??

f:id:momiji_3539:20220116163702j:plain

改札内ディスプレイ

終電放送は諦め、改札内へ。何時入線かは大事な情報なのですが、調整中。おーーい。ちなみにこの調整中表示は駅員の気分次第と思われ、この日のように軽微な乱れでもこうなっている時もありますし、電光掲示板真っ黒の重度の時に表示されていたりということも。毎回システムが自動でこの表示を出しているとは考えにくく、暗転表示の代わりとして駅員がいじっているんだろうと思います。「ご迷惑をおかけしています。只今設備の調整中です。」的な。

f:id:momiji_3539:20220116164119j:plain

コンコース発車標

さあ、臨時です。私はこれまで札幌駅で「臨時」を2度見たことがあり、一つは札幌発旭川行きの臨時特急(カムイ車両)、もう一つは札幌発岩見沢行きの臨時普通列車。そのどちらも緑色で「臨時」となっていました。ところが今回、まさかの赤色で表示してきました。これが最大の驚きポイント。同様の変更例は数年前旭川駅でもあったと記憶していますが、それに次ぐものです。マジかよ。
ちなみに三ドア乗車口1号車〜6号車でした。後ほど紹介しますが、2段目の際の赤文字表示はありません。なんかレアなの間違って出してくれなかったかな(などと

f:id:momiji_3539:20220116164658j:plain

到着した「臨時」

到着は23:54ごろと、かなりギリギリな到着になりました。721系F-3123編成。(いや〜こんな実況レポート的なこと記事にするの初めてなんで、書いていて新鮮です)

前面幕は案の定よく見えなくて、うーんなんだこれ、って感じでしたが、よく見ると「臨  時」です。やってくれました!!! ちなみにこの日の岩見沢行き最終は普通に普通だったようで、これはラッキー。よく見えませんけど。

f:id:momiji_3539:20220116165205j:plain

発車を待つ「臨時」

座席は先頭車両でも窓側が埋まるくらいの乗車。Uシート車両などは立ち客もいました。前の列車、その前の列車が運休し、列車間隔が1時間程度開いていることが一因です。江別まで運転できないのかという気はすごくするのですが、まぁ全席埋まってないので、輸送力的にはまったく問題はありません。

 

ミステリー列車

f:id:momiji_3539:20220116165625j:plain

発車間近の「臨時」

ほぼ定刻で発車放送。駆け込む乗客もおらず、静まる札幌駅です。

「8番線から、江別行き、臨時が、発車します。まもなく、ドアが閉まりますので、ご注意ください。次の停車駅は、……

 

ん?え?

そうです。次の停車駅を言わないのです。

これは次の日も同じでした。駅員がマイクを入れた可能性もありますが、このあとしばらくの間喋っておらず、次の日もそれ以降も複数回確認されたので、その可能性は極めて低いです。なんとなんと、次の停車駅のデータが入っていないのです。

いや、「次の停車駅は」を含めて何も言わないならわかるんですけど、え、そこまで言って黙り込む???という。こんなのは初めてです。札幌駅の放送、次の停車駅は小樽にも対応しているのに。

f:id:momiji_3539:20220116171053j:plain

天然ブラックアウト

この日は航空機最終便遅れに伴い、手稲・小樽方面の最終列車に遅れが発生していて、その旨のスクロールも流れていました。私は帰宅を急ぎたかったのであまり見ませんでしたが、気になりますね。一応手稲行きとの発着順序は乱さずに運転されていました。

1月5日:岩見沢行き最終列車

ここからは写真を中心にしていきます。また、前回の続き的な内容も多く含まれます。

f:id:momiji_3539:20220116171456j:plain

札幌駅西改札口のホワイトボード(1月5日)

ホワイトボードの活躍。この日は頭上のディスプレイがWindows10の画面になっていて不調でしたね。

ちなみにこの日、前日1月4日のコンコースでの案内放送は駅員が随時流していたのに対し、駅員の録音放送が一定間隔で流れていました。まぁ、岩見沢行き最終列車発車後も同じ内容で冷やかしの放送が流れ続けたんですが・・・

f:id:momiji_3539:20220116172500j:plain

コンコース

今日も臨時です。1日経っても臨時ということは、これは意図的な表示のようです。臨時岩見沢行きは7番線からの発車。「臨時三ドア乗車口1〜6」といった表示はないことを確認。

f:id:momiji_3539:20220116172727j:plain

改札内ディスプレイ

昨日は見られなかった改札内ディスプレイを拝みます。臨  時は団  体と同じく白文字。本来の普通列車を運休にしているこの表示は、かつて特急ライラックを運休して走っていた臨時特急を彷彿とさせます。

f:id:momiji_3539:20220116172940j:plain

英語表示

今回は英語表示を掲載しましょう。なおこの日は「豊幌岩見沢方面の最終列車です。」とのスクロールがありませんでした。当然終電放送もありません。豊幌〜とか幌向〜とか流れたら激アツでしたが、そう甘くはありません。

ちなみにこの日のこの列車、手稲駅発の時点で10分〜15分ほど遅れて運転していました。確か。例によってKitacaエリア運転状況には掲載されないので、列車位置のチェックはできず、ホームでは立番駅員の聞き取りづらい放送のみが手掛かりです。

f:id:momiji_3539:20220116173106j:plain

白石駅

白石まで乗車してみました。臨時臨時と表示されているのが印象に残ります。間に一本くらい挟んでやれと、どうしても思います。深夜でも3両なら席埋まるくらい需要ありますからね。

f:id:momiji_3539:20220116173317j:plain

白石駅

これまた駅独自の張り紙です。小さい。趣味的にはとても面白いですが、駅によって得られる情報に多少の違いがあるのが欠点です。多少なら良いですが、かなりの情報量の差となっていることを多々見てきているので、改善が必要だと思うんですよね。

 

1月7日:情報発信が改善された

さて、上の2日間を見て、私は趣味的に楽しんだからいいものの、一般客へ向けて「臨時」の表示、さらに現状のホームページでの発信は分かりにくいのではないか、という記事を書きます。それを受けた・・のではないと思いますが、この日の情報発信は確実に改善されていました。

1月6日、トップページに現地の写真と状況説明が記載されたPDFが掲載されます。除雪作業というのはもちろん現場の努力があるものであり、現場の皆さん頑張ってくださいと、納得する内容です。

と同時に、翌日の終電繰り上げも示唆されます。1月7日は金曜日。そのこともあってか、情報発信が早かったですね。まずこれまではあり得なかった前日からのホームページ掲載。そして、当日の札幌駅では以下のようなお知らせが。

f:id:momiji_3539:20220116173821j:plain

札幌駅西改札口

これは札幌駅で通常流されている「広告」の中に、岩見沢行き最終列車の情報を組み込んでいます。いつもは上部にしか表示されない可変式のお知らせが、この日は全面になっていたのはこのためです。線の部分に文字が入っちゃって惜しいですが、おお、と思わせる工夫がなされていました。

f:id:momiji_3539:20220116174258j:plain

改札口上部の液晶ディスプレイ

上部のお知らせは1月5日などとあまり変わらない感じ。それでも表示が工夫されています。

f:id:momiji_3539:20220116180025j:plain

札幌駅西改札口

この日は終電案内が復活していました。

漏れがなければ、岩見沢駅の除雪による終電繰り上げは、これを持って一旦終わったはずです。

 

岩見沢駅に行ってきました

札幌滞在中は色々と忙しかったのですが、岩見沢駅に行く機会を作りました。やはり現場を見なければ状況はつかめないだろうと思ったからです。なおちゃんと帰ってこなければいけないので、天気は安定した日を選びました。

個人的に、雪というのは写真を見ただけでは規模が伝わりづらいなと思うんですよね。全部真っ白なので、撮り方を工夫しないと埋まり具合がよくわからないんです。なんなら普段でも北海道の線路は雪に埋まっているので、列車が運行できなくなる境目というのが、写真からでは掴みづらい。でもこれを実際に見て、はぁ〜〜たいへんだわ、となりました。

そして同時に、除雪作業の進め方についてかなり試行錯誤がされているのではないか、とも感じました。今年行った岩見沢駅の光景、去年と比べて除雪の仕方、雪の置き方が若干異なっているように見受けられたのです。これは次の大雪に備えて、入念に除雪しているな、雪の置き場を計画的に決めて除雪していそうだな、と感じる点がいくつもありました。現場は試行錯誤をしている。そう感じる岩見沢駅でした。

 

さてこの「臨時」表示、その後の札幌圏大雪に伴いもはや日常的に現れる表示になりました。あの感動はどこへ・・・って感じでもあります。そして、やはりJR北海道の情報提供体制にはまだまだ課題があります。

パソコンの画面だけを見ていて得られる運行情報、天気のいい駅から得られる情報からは、現場の気象情報が得られません。そして、現場で働く除雪作業員の方々の姿も、なかなか見られません。その中でいかに想像力を働かせて、ああ大変なんだろうな、というのを理解するか、それが大事なのだろうと思います。